当ページのリンクには広告が含まれる場合がございます。
前回のワット・チェディ・ルアンから

17:30
メーカー運河
ターペー門から南東へ歩いてきた。
ここに到着するまでの間は、観光地からローカルな風景に出会えて楽しめた。
食堂もやはり、安くて美味しそうだったり。
この運河沿いにお祭りが開かれている。
夕暮れ時で、どんどん人が集まってきている。

橋の付近にソフトクリームを見つけた。
もちろん食べる。確か、ココナッツの味だったと思う。
1個 45THB(バーツ)≒203円。
先程のカフェが高かったせいか、これを見た瞬間『安い!』と思ったけど、そんなことはないね。
割と小ぶりで、中までクリームは入っていない。
こだわりの手作りの味で美味しかった。

運河沿いを歩いて行くと、両脇には、お土産屋さんや食べ物屋さんがあった。
いわゆる”屋台”。
途中、子供のカラオケを披露するポイントもあり、町内会のお祭りの雰囲気でもあった。

時々、ロイクラトン(灯篭流し)をする姿が見受けられた。
灯篭は、そこら中で色々なタイプのものが売られている。
お気に入りを見つけ、火を付けて流す。
水への感謝を込めて、心身を浄化して放ち清めるために行われる。
上手くいけば、灯をともしたまま流れていくが、途中、水没したり、近くの灯篭とぶつかり炎上も起こる。
この子のは、上手くいっていた。

Uターン地点まで来たので、反対側に渡って戻る。
みるみるうちに暗くなっていく。
ライトアップがより映える。

メーカー運河から街に向かおうと歩きだした時、『満月』に気がついた。
今日は、これから皆はランタンを上げるのかぁ。。
明日のコムローイが楽しみだ!

18:35
ナイトバザールを通って歩いて見て回る。
このお兄さんの笑顔がとてもいい。

ランタン、花火の禁止の看板。
日本語でも書いてある。

日本の屋台みたいで、沢山の人で賑わっている。
車が通る道では、歩道に人がぎっしりで前に進めない。
地元の歩くのが上手な人を見つけて、後ろにぴったりとくっ付いて行く。

ターペーロードからピン川を眺める。
ロイクラトンを流している。
そこら辺で売っているので、誰でも簡単に参加できる。
まだ明日もあるが、既にSALEになっているものもあった。
辺りからは、打ち上げ花火やロケット花火の音がバンバン鳴り響いていた。

ターペー門の方へ少し歩くと、パレードの山車がやってきた。

美男美女コンテスト(Mister and Miss Yee Peng Contest)に翌日出場するのか?
どの子たちも可愛いが、先頭にいる子たちは更に男女共に美形だ。
スマホを向けると、カメラ目線で応えてくれる。
好きなスタイルでノリノリで踊っているおばちゃん達の参加者もいて、違う盛り上がりの場面もあり、それもよかった。

橋によっては、歩行者天国になっている。

途中、のどが渇いたので露店のオレンジジュースを飲む。
35THB(バーツ)≒158円。
チェンライでは、これよりも2/3くらいのサイズで1本10THB(バーツ)≒45円だった。
少し高い。まぁ仕方ない。

The phae road(フェイロード)
ピン川からターペー門に向かう途中。
煌びやかなアーケードが現われた。
眩しいくらい。

20:30
ターペー門に戻ってきた。
お腹が空いたので、どこかのお店に入ろうか…?
やっぱり、皆みたいにそこら辺に座って何か食べよう!
セブンに行ってビールを買い、広場を通ると、『アルコールを外では飲んではいけない』という看板を目にした。
確かに、誰も飲んでいない。こんなに人がいるのに。。。
じゃあ、宿でたべよう!

アーケードの中にあったケバブ屋さんで、パッタイの持ち帰りの注文をする。
手際よく作ってくれる。
炒める音と香りが食欲をそそる。
2~3分で出来上がり!
感じのいいお兄さんとお姉さんだった。

昔は食堂だったという場所に持ち込む。
『ドリアンはだめですよ。』と注意をはじめにされた。

左から、Chang beer(チャーンビール) 55THB(バーツ)≒248円
海鮮パッタイ 60THB(バーツ)≒270円
チキンパッタイ 50THB(バーツ)≒225円。
『チャーン』は、タイ語で『象』なので、象ビールということか!
さっぱりとしていて、のど越しがよい。サイコー!
パッタイは、ライムを掛けて頂く。
さとうなどの調味料は、必要ないので断ってきた。
どちらも日本人好みの味で、飽きがこない。
海鮮の方が海老が入っている分、少し豪華。
結局、店はどこも人で溢れかえっていたし、外はビールが飲めなかったので、
ゆっくりと涼しい場所で頂けたので良かった。
ごちそうさまでした。
部屋に行きましょう。

中は、とてもきれい。
口コミでは、エレベータがない為、4階まで階段で上らないといけないと書いてあったので、
覚悟をしていたが、私たちは2階だった。
相当前から予約をしていたからかもしれない。
皆そう思ってか、荷物預かりの場所に置かれていたのは、殆どがバックパックだった。

横に長く鏡があるため、部屋が広く見える。
鏡の横に懐中電灯があるのもよい。
奥には、エアコンと簡易的ソファーがある。

トイレも普通にきれい。

シャワーは、手で持てないタイプ。
でも、問題なし。

クローゼットの隣には、金庫も水もある。
よし、今日も楽しかった!
明日はもっと楽しみだ!
おやすみなさい!