PR

おおいた3日間の旅~1日目③~

国内

前回の一目八景(ひとめはっけい)展望台から

17:15
主人に連れて来られた。
以前、「マツコの知らない世界」の『アニメ聖地巡礼の世界』で紹介されていたのを見た事がある。
その時は、ここに来るとは思っていなかった。

17:20
大山ダム
大きなダムの壁が現われた。

TVでやっていた銅像だ!
左から、アルミン、エレン、ミカサ。
驚いた表情で、壁の上の方を見ている。

出発前に、主人はスマホに進撃の巨人のアプリを入れて、ひとりで弄っていたのはこれだったのか!

巨人が現われた!!!
これは、ファンにはたまらない!

作者、諌山創(いさやま はじめ)先生の手形。
その横に描いてあるのは、先生の似顔絵か?
諌山先生は、ここ大分県日田市大山町の出身とのこと。

凄い迫力!
スマホを落としたらヤバイぞ。

18:00
進撃の巨人 in HITA ミュージアム(The Attack on Titan in Hita Museum)ANNEX
サッポロビール九州日田工場の敷地内にあった。
車で13分ほど離れた所にある「道の駅進撃の水辺の郷おおやま(Mizube no Sato OYAMA)」の敷地内にも進撃の巨人 in HITA ミュージアムがあり、行ってみたが休業の紙が貼ってあり、やっていなかった。

入るなり、先程の『巨人だ』という大きな字が目に入ってきた。
時間が遅いので、私たち二人しか客はおらず、貸し切り状態だ。
因みに、今日の入場者数を聞いてみたら、200人だという。
サッポロビール工場の見学と共に、ツアーで来たりするのかな?

さっきの三人だけじゃない。
「この人たちは、誰?」と私。
「調査兵団」と主人。
この時は、まだアニメを見ていなかった。

主な登場人物

ウォール・シーナ紋章

トンネルの入り口に設置されてあるようだ。

この時は、変な裸の人が四つん這いになっていると思っていた。
私は、「へ~。」とか「は~。」とか、主人に質問しながら進んだが、他に誰もいなくてよかった。

このミュージアムや銅像をきっかけに、帰ってからアマプラでアニメを見た。
始まって直ぐに、先程のダムの壁から顔を出す巨人が登場した。
ストーリーに見入ってしまい、舞台はどうやらドイツ、バイエルン州のネルトリンゲンらしいが、出てくる自然の風景が大分県で目にしたものによく似ているではないか!
諌山先生が生まれ育った風景の潜在意識が、画に投影されているのか?
と思って、調べてみると、やはりそのようだ。
アニメに入り込みながらも大分の旅が蘇ってきて、二重に楽しめた。

19:25
旧豊後森機関庫
九州唯一!扇形機関庫と転車台が残る、歴史ある豊後森機関区。
到着した時は真っ暗で何も見えなかったが、撮った写真を見てみると感動!
ちゃんと写っているではないか!
軍事輸送の拠点となっていたため米軍機の機銃掃射にあい、機関庫の壁には現在も機銃掃射の跡が残っているのが写真でも確認できる。
展示している蒸気機関車29612号は、「キューロク」という愛称で親しまれ55年間活躍。
原爆投下時も人命救助。解体危機を乗り越え、ここ豊後森機関庫公園へ。

映画『すずめの戸締まり』の聖地でもある。
「ダイジン!」という、すずめ(主人公の女の子)の声が聞こえてくるようだ。

そして、ここは先程と同じく、進撃の巨人のアプリを起動させるとまた何かが出てくる。

本当は、巨人の全体像が現われたようだが、これしか撮れなかった。

そして、『すずめの戸締まり』に登場する、地震を封じ込めるための扉があるとネットでは出てくる。
期間限定だったのか?夜だけ片付けられているのか?
自分の撮った写真を見てみると、左側に写っているではないか!!
あまりの暗さに全く気付けなかった。
このブログを作成している最中に気づいた!
こんな近くにあったなんて・・・

豊後森機関庫公園内には、豊後森機関車ミュージアムがあり、劇中に出てくる椅子(ダイジン)の貸出しをしているとのこと。
ミュージアムは、10:00~16:00(月曜日は休館)で100円で楽しめる。
また近くに来た時は、寄ってみよう!

20:10
湯平温泉
こちらも『すずめの戸締まり』の聖地らしい。
車を停められず、一人で急いで写真を撮ってきただけだ。
こんな風景出てきたっけ?と思いながら、この場を後にする。

21:40
別府ステーションホテル
暫く走って、宿に到着。
取り敢えずのチェックイン。
昼に食べてから、何も口にしていない。というか、お店が何もなかった。
フロントで食事処の地図を貰って、ここでどの店に行くか決めよう!

駅前ということで周辺は色々なお店があるので、徒歩で出かける。
ホリエモン(堀江貴文)が経営しているという居酒屋があったので行ってみたら、どうやらお休みのようだ。
仕方がないので近隣を歩いていると、こちらの店を発見!
メニューが外に出ていて、大分グルメもたべられる。入ってみよう!

22:00
おこぜの唐揚げ
いただきま~す!
おこぜなんて珍しい!はふはふ。
淡泊な白身に弾力があるけど、上品な旨味があって美味しい。

大分名物 とり天
これが食べたかったんだよな~!
こちらも熱々で登場。
すっごく軟らかくて、旨味を感じられる。
鶏からとは、また違った感覚。これはクセになる!

焼きそば
ちゃんとした料理名は忘れたが、これはメチャクチャ美味しかった!
ありそうだけど、食べたことのない味。後を引く。

冷麺
別府では冷麺が有名とのことで、試してみた。
さっぱりとしていて食べやすい。
私の冷麺のイメージでは、麺が嚙み切るのに時間がかかるというイメージだが、そんなことはなくすんなり食べられた。

椎茸
肉厚の椎茸をシンプルに焼いただけ。
それを醤油と鰹節でいただく。
うん、間違いない!

空腹の反動で、一気に食べてしまった。
もう、お店も閉店の準備が始まっている。
ごちそうさまでした。

部屋に帰ってきてから私は、ホテルの中にある温泉へ。
大浴場はとても寒かったが、湯舟は熱めの湯でとろっとしていて、お風呂から出た後は肌がしっとりすべすべになった。
流石、別府温泉。

主人は、ここで烏の行水。
明日もしっかり行動だ!

おやすみなさい。

つづく

タイトルとURLをコピーしました